「色打掛」お衣装ギャラリーと着用例
目次
色打掛の色味・図柄と着用例
※お写真クリックで拡大表示







特徴
- 地色は朱色に近い赤色です。
- 図柄は鶴、金雲、花になります。
- 鶴の柄が大きく全体に施されています。
- 赤と金色のコントラストが強めで、図柄や色味がくっきりお写真に写ります。








特徴
- 縁起が良いとされる丸紋が全体に施されています。
- 丸紋の中には花、鶴が入っています。
- 丸紋の周りには細かい赤い花が施されています。
- 淡めの柔らかい印象でお写真に写ります。







特徴
- 地色の赤はくっきりとした真紅に近い色味です。
- 柄は藤の花、御所車になります。
- 胸元には図柄が少なく、地色の真紅がはっきりと見えます。
- 裾の部分と振りの部分に黒が入っており、丈を短くした際によく見えます。








特徴
- 胸のあたりは赤色で裾にかけて薄いピンク色のグラデーションになります。
- 図柄は鶴と金の観世水が全体に施されています。
- 撮影条件によっては薄いオレンジっぽく写る場合もございます。






特徴
- 地色は濃い目の深いピンク色です。
- 柄は鶴、色鮮やかな百花になります。
- 全体に均等に大きすぎない柄が配置されています。
- お写真は色味がしっかり濃い目に写ります。








特徴
- 地色は若草色になり、胸元には紫色とピンクの柄が施されています。
- 柄は縁起が良いとされている丸紋の中に鳳凰が入っています。
- 裏地と裾の部分はエメラルドグリーンになっています。









特徴
- 赤と金で織られておりオレンジに近いピンク色に見えます。
- 柄は孔雀、蝶々、花になります。
- 白とピンク色の花が施され、全体的に淡い印象となります。




特徴
- 地色は黒になります。
- 着用時には背中の部分に2羽の大きな鳳凰が来るよう織られています。
- お衣装全体に吊るし飾りのように小さな花が施されています。
関連ページ

白無垢の着用例
「白無垢」の図柄・色味(白さ)・質感等の特徴と実際の着用したお写真をご紹介しています。お衣装選びの際のご参考にご覧下さいませ。