京都で春に前撮り 桜のおすすめ情報とお写真紹介
京都で春に前撮り 桜の時期とお写真紹介
古都の花嫁の撮影情報ブログをご覧頂きありがとうございます。今回は春の撮影についてのご紹介です。
春といえば、「桜」。満開の桜の花の中でのお写真は美しく印象的で、お二人の一生の思い出のお写真に仕上がります。当サービスでも人気の時期で、毎年約6か月前から多数のお申し込みを頂戴しています。
こちらのページでは春に京都で前撮り・フォトウェディングを行うにあたって「月ごとの撮影トピック」、気になる「桜の開花時期」、「おすすめのロケーション」、「実際のお写真例」をご紹介させて頂きます。
「春」月ごとの撮影トピック
3月上旬〜中旬頃はまだ参拝客も少なく、落ち着いて撮影頂ける時期になります。撮影地のお寺のお庭には常緑の木々の緑がございます。
4月上旬(桜の時期)桜が満開を迎える時期になります。他サービス様での祇園や嵐山等の街中でのロケーション撮影では大勢の観光客に見られながら、恥ずかしい思いをされる方も多いようですが、古都の花嫁では、人目を気にせずゆったりと撮影できます。
4月中旬〜下旬にかけては新緑の時期がスタート。爽やかな気候の中、美しいお写真を撮影できます。妙蓮寺様では4月中旬頃に遅咲きの八重桜が開花します。


【月ごとのポイント】
・3月上旬〜中旬
お寺のお庭には緑が残っております。人出もまだ少なく、静かに撮影されたい方にオススメの時期です。
・3月最終週〜4月上旬
桜の見頃になります。土日祝やハイシーズンの追加料金は一切ございませんので、ご安心下さいませ。
・4月中旬〜下旬
木々の緑が芽吹き始めます。「妙蓮寺」様では遅咲きの八重桜が満開になります。下旬からは美しい青紅葉を背景に爽やかなお写真を残せます。
京都の桜の満開時期は?
桜の満開は3月下旬〜4月上旬頃
京都の桜(ソメイヨシノ)が満開になるのは例年3月下旬〜4月上旬頃になります。
その年の気候にもよりますが、大体3月の最終週に満開を迎え〜4月の第2週目を過ぎると散り始めてしまいます。見頃の期間が短く、満開の桜の下での撮影をお楽しみ頂けるのは毎年数組のカップル様のみです。
八重桜と御会式桜について
古都の花嫁で利用できる撮影ロケーション妙蓮寺では、3月下旬〜4月上旬に満開を迎える桜(ソメイヨシノ)以外にも「八重桜 4月中旬〜5月下旬」「御会式桜(おえしきざくら)秋〜翌春まで」を背景にしたお写真撮影が可能です。
4月中旬〜が見頃の八重桜とのお写真
八重桜の見頃は4月中旬〜5月上旬頃
遅咲きの八重桜(花びらが重なって咲く桜の総称)は4月中旬〜5月下旬まで楽しめます。古都の花嫁の撮影場所の妙蓮寺様には八重桜の木が多数ございますので、「どうしても桜とのお写真を残したい」といった場合、少し時期が遅れても撮影可能です。一度ご検討下さいませ。
1月の撮影の様子。妙蓮寺では冬でも桜の花と撮影ができます。
「御会式桜」は秋・冬も開花
妙蓮寺様には10月頃から咲きはじめる有名な御会式桜(おえしきざくら)がございます。秋の紅葉のシーズンに一度目のピークを迎え、なんと冬でも花びらを落とさず、春の桜のシーズンまで咲き続けます。ソメイヨシノ等と比べて花びらのボリュームは少なくなりますが、古都の花嫁では冬でも桜とのお写真を撮影できます。
春と桜のお写真サンプル
実際に撮影にお越し頂いたお客様のお写真をご紹介させて頂きます。
「桜と撮影」おすすめのロケーションは?
古都の花嫁の桜時期のおすすめのロケーションとしては「妙蓮寺」「戒光寺」です。どちらの撮影地も観光シーズンでも落ち着いて桜を背景にした美しいお写真を残すことができます。
妙蓮寺
境内には桜の木が多数。隠れた桜の名所で、例年満開の桜の下でのお写真を撮影致しております。4月中旬からは八重桜、秋や冬でも御会式桜との貴重なお写真を残せます。
戒光寺
境内に桜の木があり、境内の山門や鳥居を背景に華やかなお写真をゆったりと撮影できます。
「古都の花嫁」で人目を気にせず桜と和装前撮り
古都の花嫁では観光シーズンでも人の写り込みを気にせず、ゆったり撮影OK
ハイシーズンでも人目を気にせず、ゆったり撮影
桜の名所としても知られる京都には春の桜のシーズンには例年、国内外から多数の観光客が押し寄せます。他サービス様での観光地(祇園・嵐山等)での前撮り・ロケーション撮影の場合、そのような大勢の観光客の中での撮影がほとんどになりますので、「通行人の視線が気になって恥ずかしい」といった思いをされたり、「お写真に観光客が写り込んでしまって二人だけの写真が撮影できない」という方もいらっしゃいますので、予め注意が必要です。
古都の花嫁では京都の静かなお寺で撮影を行いますので、春の観光シーズンでも人目を気にせずに、ゆったり前撮り・フォトウェディングをお楽しみ頂けます。また、桜とのお写真だけでなく、京都のお寺の建物内の和室や縁側等でも撮影ができ、お写真のバリエーションも豊富で見応え十分です。
古都の花嫁で「シンプルに、美しく」一生モノの結婚写真を残してみませんか。
関連投稿


