京都で前撮りを夏に行う際のお役立ち情報
夏の京都で和装前撮り

「京都で夏に和装前撮り」というとあまりイメージが湧かない方も多いかと思いますが、「結婚式を秋に控えて、スケジュール的に夏に前撮りをしておきたい」「新郎の夏休みを利用して京都に撮影に来たい」等の理由から、実は撮影をされるお客様が多い時期でもあります。一方、「暑い中で着物を着ても大丈夫?」「化粧崩れはしない?」等、気になる点も多いのではないでしょうか。
こちらのページでは実際の京都での夏の前撮りのお写真例とともに撮影ポイントや注意点、おすすめのロケーション、夏の撮影にあたっての不安や疑問についてのご回答を紹介させて頂きます。
夏の京都の気候と撮影トピック

5月
撮影場所の木々の新緑が綺麗で、爽やかな気候が続き、撮影に適した時期です。上旬頃に藤の花が咲き、藤棚の下でのお写真を撮影できます。
6月〜7月上旬
本格的な夏の到来を前に比較的過ごし易い気候が続きます。紫陽花や新緑を背景にお写真が綺麗に仕上がります。
7月中旬〜9月
暑い時期になりますが、古都の花嫁ではクーラーの効いたお部屋で休憩を挟みながら撮影OK。挙式を秋に控えて、前撮りにお越し頂くカップル様も多いです。
夏だからこそ撮れるお写真は?
その1:紫陽花や芙蓉のお花と爽やかに

例年5月上旬には藤の花が咲き始めます。タイミングが合えば戒光寺様・妙蓮寺様ともに藤のお花のお写真も撮影できます。妙蓮寺様では6月下旬頃からは紫陽花、7月頃からは可愛らしい芙蓉のお花とのカットも残すことができます。
その2:お寺の建物内で明るいお写真を

お寺の建物内はどうしても暗くなりがちですが、夏は日差しがしっかりと届き、比較的明るくなります。縁側に差し込む自然光を使用したり、強すぎる光は障子に透過させる等、カメラマンの腕の見せどころ。工夫次第で鮮明なお写真が撮影できます。
夏の和装ロケーション撮影の注意点
婚礼衣装の色打掛や白無垢はずっしりと重みがあり、その下には掛下や襦袢も着ることになるので、花嫁様は想像以上に暑さを感じることがあります。炎天下の中での長時間のロケーション撮影は体力を消耗しますので、体力に自信のない花嫁様や妊娠中の方は特に注意が必要です。
京都の和装前撮りサービスのほとんどは、炎天下の街中で撮影を行うことが多い為、「暑さ対策はできているか」「冷房のきいた部屋で休憩できるか」等、撮影内容をよく検討されることをお勧めします。

夏の和装前撮りに際してよくある質問
「暑い中で撮影して大丈夫?」「化粧崩れはしない?」等、夏の撮影にあたって実際によく頂く質問をQ&A方式で紹介させて頂きます。夏の撮影のご検討の際にご参照下さいませ。
- 夏の前撮り撮影は暑いですか?
-
屋外では基本的に暑い中での撮影になりますが、古都の花嫁では冷房の効いたお支度部屋と撮影場所がとても近く、合間に涼んで休憩をとりながら撮影頂けます。(※撮影を行う和室には冷房設備はございません)
他サービス様の観光地のロケーション撮影では休憩場所がなく、厳しい環境での撮影が続く場合がございますので、お気をつけ下さいませ。 - 炎天下での撮影時間はどれくらいですか?
-
屋外での撮影時間はトータルで約40分程度になります。但し、古都の花嫁では屋内と屋外両方で撮影致しますので、ずっと炎天下の中にいるということはございません。「屋外の後は冷房の効いたお部屋で一旦休憩を挟み、屋内のお部屋で撮影」というように撮影順序を考え、ご負担が少なくなるように工夫しております。
- 汗をかいて化粧崩れはしませんか?
-
着物では上半身を紐で締めることにより、お顔に汗が噴き出しにくい状態(*半側発汗)になります。 また古都の花嫁では、撮影の合間にお寺のお支度部屋で休憩を取り、こまめに汗を引かせながら撮影をしてますので、大きくお化粧が崩れることはあまりございませんのでご安心下さいませ。(*半側発汗:身体の片側に圧を加えると反対の片側だけが発汗するという作用です。)
- 暑さ対策グッズの用意は必要ですかか?
-
冷感スプレーや保冷剤、ハンディファン等をご用意いたしておりますので、ご持参頂く必要はございません。
夏の撮影について何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
古都の花嫁 夏のおすすめのロケーションは?
理由としては、エアコンがあるお支度部屋とお庭や境内等の撮影場所が近く、合間に涼みながら撮影できる為、古都の花嫁の夏のおすすめのロケーションとしては特に「戒光寺」様をおすすめ致しております。
戒光寺での撮影プラン

お茶室と美しいお庭で貸切撮影
鎌倉時代創建の寺院での撮影
・和装1着プラン 125,000円(税込)
・白無垢&綿帽子プラン 130,000円(税込)
・和装2着プラン 135,000円(税込)
まとめ

暑い京都の夏でも撮影場所の環境や着付けの工夫次第で、より快適に和装のお写真撮影をお楽しみ頂けます。木々の緑や爽やかな夏の日差しを利用したこの時期にしか撮れないお写真もございますので、前向きに撮影を検討していただければ幸いでございます。
特に、古都の花嫁では冷房の効いたお寺のお支度部屋で休憩を挟んで撮影ができますので、サービスの特徴やメリットをより強く感じて頂くことができるかと存じます。土日祝とお盆のご予約はすぐに埋まりますので、お早めのお申し込みをおすすめ致します。